引き分けを狙いに行く
引き分けというのは、誰かほかの人がゴールした後に自分もゴールすることです。これによって取られるポイントが5ポイントくらいになります。そうすれば全体的にポイント減小する回数が少なく、勝率が低くてもレート上げを可能にすることができます。
単純に勝率を上げる
まあそれはそうだって感じなんですけど、マリオメーカー2のレート戦にでは基本的に4人で戦うけど、勝ってポイントが増えるのは1人だけなんですよね。残り三人になる確率のほうが高く、現時点で負けたら20ポイントがとられます。一方勝つとだいたい50ポイントくらいもらえます。そのため、レートを上げるためには勝率を上げることが重要ですよね。
では勝率を上げるにはどうしたらいいか...
勝率をあげるために気を付けること
1.コースのタイトルからどんなコースか推測する
コースタイトルを見ると、どんなコースなのか7割くらい大体わかります!
わかりやすいものでいうと
「super mario 1―1」 「1-1 remix」「1-1 作ってみたよー」
といった名前ですね。 「1-1」って みたらマリオをやったことがある人ならコースを完全に覚えている人も多いはず。私はコースだけでなくどうやって進むか完全に思い出せるくらいですね笑
2.スタート地点で有利な位置取りをする
スタート地点の位置取りって勝つか負けるか決まるくらい大事なことなんですよね。しかもどのスキンのマリオなのかや、最初に見えている地形によってどの位置が最も有利かが変わってきます。簡単な例でいうと、スーパーマリオブラザーズ(ファミコン)の場合だとスピンができず、相手を持ち上げて投げるという行動がとれません。そのため、一番前をスタート時に取れば、だれもそこから動かすことができないので、有利になります。ちなみに相手を持ち上げられないのはスーパーマリオブラザーズ(ファミコン)だけです。地形から有利な位置を探す例でいうと、スタート後が坂道になっている場合は、一番前にいる相手の上で相手を踏み続けることが重要です。そうすることによって相手は坂道を駆け上がるスピードが遅くなりますし、自分は早く坂道の上に行けます。
3.死なないこと
ぶっちゃけこれができれば一番勝率があがります。ですが、初めてやるステージだったり、相手がいるので急がなければならなかったりで、ふいに出てきたクリボーに当たってしまうなどのミスをしてしまう場面が必ず出てきてしまいます。これは仕方のないことです。だから、避けられる死をできるだけ減らすために、日ごろからPSを磨いておきましょう。
コメント
[…] マリオメーカー2で安定してレートを上げる方法 その1 […]
[…] S帯が教える安定してレートを上げる方法 その1では、コースタイトルからある程度のレベルや地形を予想することをお伝えしましたね。 […]